西1 |  | 打ち下ろしのミドルホール。ティーショットは正面やや左を狙って打つ。第2打の時、グリーンがブラインドになっている場合は方向に特に注意。右に落とすよりやや左めを狙うべきである。 |
Back | 392y |  |
Reg | 364y |
Par | 4 |
|
戻る
|
西2 |  | 池、バンカーと多彩な変化をもつ打ち上げのミドルホール。第1打は、手前池のふちとの距離が見た目よりもあるので、心もち左目を狙って打つ。セカンドショットは奥がたっぷりとあるので、大きめのクラブで攻めていくべきである。グリーンへのアプローチとしてはピンの位置に注意。 |
Back | 340y |  |
Reg | 325y |
Par | 4 |
|
戻る
|
西3 |  | センターに池を配した大きな打ち上げのショートホール。前方の美しさに見とれず、クラブの選択を慎重に。心掛けねばならないのは、小細工への誘惑にかられず、思いっきり振り切ってグリーンを我が物とすること。 |
Back | 173y |  |
Reg | 151y |
Par | 3 |
|
戻る
|
西4 |  | 豪快な打ち下ろしのロングホール。ティーショットはフェアウェイ中央よりやや右を狙って豪快に攻める。第2打地点でもグリーンはブラインド状態で、落下地点によっても攻め方は分かれる。しかし原則としては、「ガイドポールに忠実に」である。そのため、アイアンできざみ、センターから攻めていくのが得策といえる。特に第2打での右のOBに注意。 |
Back | 510y |  |
Reg | 487y |
Par | 5 |
|
戻る
|
西5 |  | ゆるやかな打ち下ろしのミドルホール。ティーグラウンドから見た感じよりも、実際の落下地点は非常に広いので、思いっきり打ち豪快に飛ばしたい。第2打でも方向を重視して、思いっきり攻めてもよい。 |
Back | 335y |  |
Reg | 313y |
Par | 4 |
|
戻る
|
西6 |  | 打ち下ろしのミドルホール。ティーグラウンド前の深い谷がプレッシャーを感じさせるが、普通に打てれば何ら恐れることはない。第1打は右にOBがあり、右山すそを狙う。第2打はグリーンの高低にやや注意しなければならないが、後方が受けているという好条件なので気にしすぎることもない。 |
Back | 418y |  |
Reg | 409y |
Par | 4 |
|
戻る
|
西7 |  | フェアウェイ途中から打ち上げとなるミドルホール。注意を要するのは2段グリーンであるということ。芝は手前から逆目。 |
Back | 308y |  |
Reg | 289y |
Par | 4 |
|
戻る
|
西8 |  | 打ち下ろしの豪快さを楽しめるショートホール。もし間違えてボールが右サイドに出ても怪我が少ない。グリーン上が勝負である。芝は手前から逆目。 |
Back | 186y |  |
Reg | 153y |
Par | 3 |
|
戻る
|
西9 |  | ゆるやかな右ドッグレッグのロングホール。第1打は正面のフェアウェイバンカーを狙って豪快に。フラットなフェアウェイはグリーン手前から急激に盛り上がり砲台状になっているので、アプローチの距離感に特に注意する。 |
Back | 503y |  |
Reg | 487y |
Par | 5 |
|
戻る
|
中1 |  | 第1打、打ち下ろしのホール。右サイドのトラブルを避け、ティーショットは思い切って左を狙う。第2打はグリーンまでの距離を正確につかみ2オンを果たしたい。 |
Back | 398y |  |
Reg | 373y |
Par | 4 |
|
戻る
|
中2 |  | 打ち下ろし、打ち上げの超ロングホール。第1打、飛距離に自信のある人は最短コースの左山すそを狙ってもよいが、あまり無理をせずフェアウェイセンターを狙うのが常識的。第2打までグリーンが見えないのでガイドポールに忠実に。 |
Back | 588y |  |
Reg | 580y |
Par | 5 |
|
戻る
|
中3 |  | 打ち下ろしのショートホール。1つ大きめのクラブを選ぶ。特に風向きを考慮してショットすることが肝要。手前のバンカーからグリーンまでは距離があるのでこれを避けたほうがよい。 |
Back | 188y |  |
Reg | 174y |
Par | 3 |
|
戻る
|
中4 |  | 打ち上げのホール。ティーショットでは左のOBに注意。第2打がアップヒルでフックボールになりやすいのでスタンスや方向に注意してショットする。グリーンは受けているのでクラブは大きめにして果敢に攻めたい。 |
Back | 360y |  |
Reg | 344y |
Par | 4 |
|
戻る
|
中5 |  | ゆるやかな打ち上げのホール。第1打は距離よりもフェアウェイセンターに確実に落とすことに留意する。グリーンは砲台になっているので距離を正確につかんで大きめのクラブで攻める。芝は奥から早くなっている。 |
Back | 367y |  |
Reg | 340y |
Par | 4 |
|
戻る
|
中6 |  | フラットで美しいホール。豪快に飛ばしたいところだが、左のOBが近いので注意。センターから右側がベストルート。グリーンオーバーはトラブルの元、第2打は無理に攻めるより刻むのもひとつの方法。 |
Back | 397y |  |
Reg | 386y |
Par | 4 |
|
戻る
|
中7 |  | 打ち下ろしの美しいショートホール。ベントグリーンを攻める場合、正面松の樹上を狙う。しかし、グリーンが隠れるのでオーバーしないよう気をつける。グリーン上では芝の目を確かめてパットに入る。 |
Back | 166y |  |
Reg | 155y |
Par | 3 |
|
戻る
|
中8 |  | ゆるやかな登りのホール。第1打は正面右山すそを目印にして打てばよい、第1打さえ確実に打てればその後の攻めに問題はない。グリーンはややうけており、芝目は右から順目。 |
Back | 393y |  |
Reg | 375y |
Par | 4 |
|
戻る
|
中9 |  | 第1打は打ち下ろしになるが、フェアウェイが右下がりになっているので、左サイドを狙うほうが無難。第2打は第1打の飛距離に応じて、右サイドからの2オンも可能。グリーン上では芝の目を確かめてパットに入る。手前から順目。 |
Back | 510y |  |
Reg | 497y |
Par | 5 |
|
戻る
|
東1 |  | 豪快な打ち下ろしのホール。力まず正確にヒットすることを心掛けたい。第1打は、正面よりやや右サイドを狙って打つ。グリーンは両方ともうけているから、第2打は思い切ってピンを狙ってもよい。 |
Back | 386y |  |
Reg | 353y |
Par | 4 |
|
戻る
|
東2 |  | ゆるやかな打ち下ろしのホール。ロングヒッターは、右サイドのフェアウェイバンカー越えを狙えば距離がかせげる。第2打地点でもグリーン横の池が見えない場合があるので、方向に注意する。グリーンは両方ともうけている。 |
Back | 351y |  |
Reg | 340y |
Par | 4 |
|
戻る
|
東3 |  | ほとんどフラットに見えるが、グリーン面がやや高くなっているので距離の測定を慎重に。グリーンがうけているので思い切って打てる。ベントグリーンは奥が2段になっている。 |
Back | 178y |  |
Reg | 147y |
Par | 3 |
|
戻る
|
東4 |  | 打ち下ろし、打ち上げのロングホール。右ドッグレッグの影に池がくい込んでいるので、右直線を狙う人は第1打の落とし所に注意。フェアウェイの右サイドの小さい立木より右側へ打つのは禁物。グリーンサイドのバンカーは難しくなるので極力避けたい。手前に刻むほうがスコアはまとまる。 |
Back | 491y |  |
Reg | 479y |
Par | 5 |
|
戻る
|
東5 |  | 第1打は正面松の木の右側を狙う。左側に行きすぎると山すそで、グリーンがブラインドになる。グリーンは奥から早くなっているので、第2打以降は手前から攻めるほうがよい。 |
Back | 397y |  |
Reg | 384y |
Par | 4 |
|
戻る
|
東6 |  | ゆるやかな登りのホール。第1打は左のOBを避け、右の山すそを狙う。第2打は大きすぎると奥にOBがあるので要注意。 |
Back | 388y |  |
Reg | 373y |
Par | 4 |
|
戻る
|
東7 |  | 打ち下ろしのショートホール。右サイドのトラブルを避け、第1打はグリーンの左目を狙う。グリーンオーバーの場合、アプローチが難しくなるので無理をしないこと。グリーンは両方とも馬の背で、芝は手前から逆目。 |
Back | 173y |  |
Reg | 156y |
Par | 3 |
|
戻る
|
東8 |  | 絵のようなロングホール。豪快にいきたいところだが、右サイドは要注意。第2打地点で左の松がくい込んでいるところは左右ともOBが迫っている。グリーンは大きいので、ピンの位置を確かめて果敢に攻めてよい。ただし、奥からのアプローチは大変難しいのでオーバーには注意。グリーンは高麗は受けており、ベントは左に傾いている。 |
Back | 584y |  |
Reg | 536y |
Par | 5 |
|
戻る
|
東9 |  | フェアウェイは右に傾いておりセンターから攻めるのが無難だが、飛距離に自信がある人は右の松の木の上を狙ってショートカットするのも面白い。グリーンは砲台で奥も深いのでオーバーぎみに攻める。 |
Back | 376y |  |
Reg | 362y |
Par | 4 |
|
戻る
|